mijicaが登場!ゆうちょ銀行のデビットカードと普通のデビットカードの違いとは

ついにゆうちょ銀行でもデビットカードが利用できるようになりました。

その名もmijika(ミヂカ)です。

ゆうちょ銀行は、郵便局が運営しているということもあって子供の頃から持っている方も多いのではないでしょうか。そんなゆうちょ銀行でデビットカードが使えるようになったということで、さらにデビットカードの利用率も上がるかもしれませんね。

しかもこのデビットカード、他のデビットカードとちょっと違う面白い機能がありますので、紹介したいと思います。

mijikaはデビットカード、プリペイドカードの二刀流

このゆうちょ銀行のmijikaは、なんとデビットカードとプリペイドカード、両方のスタイルで利用することができます。

ゆうちょ銀行から直接引き落としたい場合はデビットカードとして使えますし、予め金額を投入しておいて、プリペイドカードとしても利用できます。

こういったカード決済に慣れていなくて不安があるのであれば、まずはプリペイドカードとして利用するのもいいかもしれません。

カード自体はVISA対応ですので、VISA加盟店であればクレジットカードのように使うことができます。

ポイントも貯まる

ポイントも貯まります。クレディセゾンの永久不滅ポイントとなり、2000円で1ポイントとなります。

ポイント還元率としてはあまり高くないですね…。

ですが、セゾンのポイント優遇店であればさらに多くのポイントが貯まります。ファミリーマートや西友など、全国展開しているお店でも多く使えるので、ここはメリットですね。

VISAタッチ決済にも対応

最新型のVisa paywaveにも対応しています。

https://debitcard1.com/post-112/

お店が対応していれば、電子マネーのようにタッチするだけで決済をすることができます。

これもっと広がるといいなと思うんですけど、まだまだ対応店は少ないように思えて残念です。

楽天銀行ユーザーの裏技も

多くの口座を持っている人もいると思いますが、実はゆうちょ銀行と楽天銀行は同じ名前の口座で連携すれば、手数料無料でお金のやり取りをすることができるようになります。

例えば副業のメインバンクを楽天銀行にしていて、お金を使いたい分だけゆうちょ銀行に移してmijicaを使う、なんて方法もできます。

お金の使いすぎが心配、という人にはいい手法かもしれませんね!

終わりに

ゆうちょ銀行って子供の頃に使っていて持ってる人は多いかと思うんですけど、社会人でメインバンクとして使う人は少数派かもしれません。

もし眠っているゆうちょ銀行の口座があるのならば、これを機に新たにメイン利用とは別のサブカードとしてゆうちょ銀行のデビットカード、mijicaを使ってみるといいかもしれませんね!