iPhoneかAPPLE WATCHがあれば簡単に買い物ができるApple Pay。
日本では2016年にサービスが開始されました。Apple Payにクレジットカードを登録して使います。
コンビニなどで使えるのはもちろん、飲食店や自動販売機、ガソリンスタンド、さらには電車のSuica替わりにもなります。
日本ではとにかく利用できるところが多く、ぜひお使いのスマホが対応しているのであれば、活用したい機能です。
しかし、残念ながらAPPLE Payにデビットカードを登録することができないのです。

でも、もしデビットカードユーザーであれば、どうにかしてAPPLE Payでデビットカードを使いたいと考えたくなりますよね。
そこで、今回はデビットカードでもApple Payを使うための裏技を紹介します。
モバイルSuicaで解決!
デビットカードでApple Payを使う方法は、今のところモバイルSuicaを使う方法以外にはありません。
実は、Apple PayはモバイルSuicaを紐づけることができます。Apple Payで支払ってるようで、実はモバイルSuicaから引き落とされる感じですね。
モバイルSuicaはデビットカードと紐づけることができます。
つまり、
デビットカード→モバイルSuica→Apple Pay
というお金の流れになるのです。ちょっとややこしいかもしれないですけど、この方法ならApple Payをデビットカードで支払うことができるのです。
こちらの記事でもこの方法についての解説をしてあります。
デビットカードでSuicaを使うなら、絶対おすすめの1枚
ポイントは全部獲得できます!
最大のメリットの一つは、チャージの金額もポイントがつくのです。
楽天銀行JCBデビットカードですと1%のポイント還元率となっています。
5000円分チャージすれば50円、1万円分チャージすれば100円の楽天ポイントがつきます。
チャージといっても普通に全額好きなものを変えるわけですので、これはポイント還元という意味ではものすごい大きなメリットです。これまで現金でチャージしていた人は使わなければ損ですね!
チャージはアプリから
チャージはモバイルSuicaのアプリから行います。
Apple Payを利用してみますと、残念ながらデビットカードは登録できません。
ですが、モバイルSuicaですとデビットカードも登録ができるのです。
本当はオートチャージができるとさらに便利なのですが、残念ながらそれは今の段階ではできません。
おわりに
クレジットカードがないのでモバイルSuicaができない!とあきらめてしまった人も多いかもしれません。
Suicaは電車、コンビニだけではなく、さらに多くの店舗で利用可能になっていて、日本ではもっともメジャーな電子マネーの一つです。これを機に、ぜひモバイルSuicaを活用して便利なキャッシュレス生活を!