みずほ銀行、国内初のJCBモバイルデビットカードを発行!

みずほ銀行が、モバイルデビットカードを2018年春より発行されることとなりました。

聞きなれないカードです、これはいったいどういうものなのでしょうか。

モバイルデビットカードとは

モバイルデビットカードとは、スマートフォンのアプリ上で使うデビットカードです。アプリを起動させ、非接触型決済の一つであるQUICPay+(クイックペイプラス)を利用して使います。今回はみずほ銀行のカードですので、みずほ銀行の「みずほWalletアプリ」を利用して使う形となります。

そのため、すべてのスマートフォンで使えるわけではありません。また、QUICPay+に対応してない店舗では利用することができません。

通常のデビットカードよりも簡単に決済できますし、銀行としてもカードの発行が必要ないのでコストダウンにもつながります。

また、今回のモバイルデビットカードはJCBが行うことが発表されています。

多様化する決済方法

VISAにはVisa payWaveという、同じようにワンタッチで決済できる仕組みがあります。こちらはカードをかざすタイプです。

Visa payWaveとはなにか?利用可能なデビットカードを紹介

同じデビットカードでも、決済する方法は多様化しています。今後、こういった簡単に決済できるデビットカードに対応するところが増えてくるかもしれませんね。