デビットカードは銀行口座と紐付いているカードの事です。
使うと即時決済してくれて、現金を用意していなくても自動的に口座から金額が高い引き落とされます。
この便利なカードは中国では日本でいうクレジットカードのような立ち位置にいて、スマホによるQRコード決済とともに大きなシェアを締めているキャッシュレス決済となっています。

誰でも持ってる銀聯カード
中国では、銀聯カードというデビットカードを国民はひとり一枚必ず持っているとされています。
国内だけでなく、加盟店があれば世界中で利用出来るため、多くの国民は現金を持ち歩くよりもカードを持ち歩いて買い物をしています。
そのため世界中で中国人の爆買いやまとめ買いが増えているのです。
中国でデビットカードを使う理由
では、何故中国ではクレジットカードが主流ではないのでしょうか。
それは、中国は貧富の差がまだ激しいという理由が挙げられます。
特に富裕層ではなく、貧困層が農村部を中心に未だ大多数を占めるため総合的に判断すると彼らの生活水準は低いと見なされています。
生活水準が低い国民が多いという事は、クレジットカードの審査に通らない人が多いという事になります。
よって、そもそもクレジットカードを持てない国民が大多数を占めるためデビットカードの利用者が多くなっていったのです。
貧富の差だけではなく、銀聯カードが普及したのは中国の治安の悪さも影響しています。
国内では、偽札が多く出回っているため紙幣を使って買い物をする事がとても不便であるため、銀聯カードを使って買い物する人が多くなっているのです。
中国の現金持ち出し制限とは
さらに海外で買い物する際には、中国の国民は現金の持ち出し制限があります。
これは、富裕層であっても貧困層であっても変わらず100万円までと決まっています。
しかし、銀聯カードならば100万円を超えて買い物する事が可能です。
したがって、中国の人達にとっては現金を持ち歩くよりも自動的に決済を行う銀聯カードを利用する方が都合が良いのです。
世界はチャイナマネーを呼び寄せられるのか
世界でも経済大国である中国の観光客をより多く迎え入れたいという思惑があります。
そのため、銀聯カードを利用出来る店舗が急速に増えてきているのです。
日本でも、コンビニやショッピングセンターで銀聯カードを使う事が出来るようになっています。
そのため、度々彼らによる商品の買い占めが行われるのです。
中国に住む人は安全に沢山の買い物をしたいと考えています。
そのため、自動決済機能の付いている銀聯カードが重宝されています。
銀聯カードは海外旅行にも利用出来る便利な道具として彼らの役に立っているのです。