DAZNとは
スポーツ好きは必須
DAZNはインターネット動画サービスの総称で、2016年に日本でもサービスを開始した外資系の動画サイトです。
近年ではJリーグの全試合を放送するなどで話題になっていますが、他にも海外サッカー、大リーグ、プロ野球(一部を除く)、バレーボールであるVリーグ、F1や、さらにはダーツといったマイナースポーツまでも視聴可能で、最近はスポーツアニメなどにまで手を出しています。
スポーツに関してはDAZNに加入すればいろいろなものを視聴可能ということで、スポーツ好きには欠かせないサービスとなっています。
PCだけでなくスマホなどでも
DAZNはパソコンだけでなく、スマホやタブレット、さらにはプレイステーションであったりFire stick TVなどを使えばテレビでも視聴可能です。
スポーツ中継は迫力のある大画面で見たい!さらには生中継はいつでもどこでも、ということでスマホで見たいという需要もあるでしょうが、多くの形態で動画視聴できるのがメリットです。
DAZNで見られないスポーツ
放映権の問題で、DAZNで見ることができないスポーツもあります。
プロ野球の一部もDAZNで見ることができず、スカパーなどでなければ見られないものもあります。
オリンピックも現段階ではDAZNで視聴することはできません。
サッカーも、代表戦に関してはテレビ局が放映権を持っていますので、見ることはできません。海外の代表戦は一部見られる試合もあります。
月額使用料
DAZNの月額使用料は1750円です。スカパーに比べれば安価な金額設定となっています。
ドコモであれば、980円で契約することができます。
DAZNはデビットカードを使えるのか
デビットカードは利用可能
月額使用料で契約する場合は、たまにデビットカードは使えないサービスがあります。しかしDAZNについてはオフィシャルサイトにしっかりとデビットカードでも利用可能と明記されていますので、安心してお使いいただけます。JCB、VISA、ともに問題ありません。
ドコモならまとめたほうがお得
ドコモユーザーでしたら月額980円とお得な金額で加入できます。ドコモの携帯代と合わせて引き落としされます。
年間視聴パスもある
JリーグのクラブがDAZNの年間パスを販売しています。税込み20790円と、1年間で考えればやや安く買うことができます。各クラブのショップで使える特典なども付く場合もありますし、この売上はクラブチームに還元されるわけで、好きなサッカークラブチームがあるのでしたら、こういったサービスを利用するのもいいでしょう。
その他の支払い方法
その他にもいくつか支払い方法があります。
クレジットカード
クレジットカードはもちろん利用可能です。VISA、Master、JCB、AMERICANEXPRESSのロゴがついたクレジットカードなら利用可能なのですが、Diners Clubは登録できません。
PayPal
クレジットカードに紐付いたPayPalでも利用可能です。PayPal経由にすることで500円引きになるキャンペーンも、人数限定で行っていました。
iTunesギフトカード
コンビニなどで変えるiTunesギフトカードでも利用可能です。ただAPPLEの規定で10円単位での利用ができないため、税込み1900円での引き落としになってしまいます。