デビットカードってなに?
デビットカードは、クレジットカードのように買い物をすることができるカードです。クレジットカードと同じように、VISAやJCBの印があるので、お店が加盟店であれば使えます。
クレジットカードとの違いは、即時決済であることです。
デビットカードは決済が行われると、登録している銀行口座からその場で出金されます。クレジットカードは、まとめて翌月に引き落としがありますよね。

クレジットカードは指定している合計金額を上回ると決済が成立しませんが、デビットカードは預金口座の金額が買おうとしているものより少なければ決済が成立しない仕組みになっています。
デビットカードのメリットは?
デビットカードは誰でも作ることができる
クレジットカードを作るには、必ず審査があります。年収、クレジットカードの利用履歴など、あらゆる条件を加味した上で審査が降りるか決まるのです。そのため安定した収入じゃないと判断された場合や、自己破産などをしたことある人、支払いを滞納してしまった経験があるなどで、審査が下りないケースがあります。理由は簡単で、クレジットカードは一時的にお金を立て替えている状態にありますので、信用の低い人にはカードを使ってほしくないからです。
ですが、デビットカードは直接銀行口座から引き落とされます。そのため、デビットカードの会社はリスクを負うこともないので、誰でも審査なしで作ることができるのです。誰でも作ることができるからと言って、なにも心配することはありません。

クレジットカードと同じく、使える店は多い
デビットカードは、VISAやJCBといった国際ブランドがついてきます。そのため、日本だけじゃなく世界も含めて、あらゆる場所でデビットカードを使うことができます。
※ただし、クレジットカードは使えてもデビットカードが使えないという制限のある加盟店もあります。ガソリンスタンドなどでは使えないことも多いです。
もう銀行いらず、手数料はかかりません
買い物はすべて現金で、という現金派の方もいるでしょう。ただ、銀行で現金を下ろすとなると、場所や時間帯によって手数料がかかる場合があります。デビットカードでの決済は手数料がかからず、直接銀行から引き落としされます。これはつまり、お店が銀行口座から直接無料で必要な金額を下ろしてくれているようなものなのです。
お金の使い過ぎにも安心、使い過ぎはできません
クレジットカードだといくらでも買ってしまい、お金の管理に不安があるという方もいるでしょう。デビットカードは、預金残高以上の金額の買い物をすることができません。つまり、お金を使いすぎて首が回らなくなる、ということは絶対にありません。デビットカード専用の口座を作っておけば、さらに安心ですね。
また、カードを使ったその瞬間に預金口座からお金が減ります。そのため、現段階で自分の使えるお金がいくらなのか、きちんと把握することができるのです。クレジットカードだとついつい使いすぎてしまうという人でも安心してお使いいただけます。
デビットカードのデメリット
ポイント還元率はクレジットカードよりも低い
デビットカードもポイントが貯まります。ただ、クレジットカードに比べるとポイント還元率は低いことが多いです。しかし、まだ普及率の低いデビットカードですが、普及が進めば競争も激化し、ポイント還元率が上がっていく可能性は十分にあります。現在でも楽天銀行デビットカードは1%の還元率をキープするなど、クレジットカード並の還元率のあるデビットカードも存在します。
ポイントが貯まらない代わりにキャッシュバックを行っているデビットカードもあります。

預金金額以上の買い物ができない
預金金額以上の買い物ができないのは、買いすぎ防止にもつながりメリットでもあるのですが、クレジットカードはある意味借金のような使い方もできるので、それに比べるとデメリットと感じる人もいるかもしれません。口座にきちんとお金が入ってないと、いざ支払いのときにカードが使えないこともあるので注意が必要です。